おっちゃんの独り言日記 第7巻~「子ども」?「子供」?「こども」?~
- 特定非営利活動法人 Future Seeds
- 10月11日
- 読了時間: 1分

こんにちは!
もう10月に入りめっきり気温が下がりましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
9月27日にシンポジウムこどもの「学ぶ権利」を考えるを開催しました。
当日、ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
子どもの権利擁護の話から岩手の実践者の話までとっても内容の濃い時間になりましたありがとうございました!
その中で改めてそうだなーっと思ったことを一つ・・・
こども支援をする関係者の間で度々議論になる「子供」の表記の仕方です。
子にお供すると書いて「子供」に違和感を感じる方は多く、「子ども」と表記する団体も多いです。
また、これもいろいろ意見があって、いつまで「子ども」なんだ議論も巻き起こります。
ちなみに当法人では概ね22歳以下の擁護化にあるものを「こども」と定義しています。
なので漢字の「子供」、「子ども」ではなくひらがなの「こども」にしています
真の意味で「こどもの権利」を考えるのであれば「こども」でくくるのではなく「一人の人」として議論することが大事だなと改めて感じているところです。
おっちゃん
/ 特定非営利活動法人Future Seeds 理事長







コメント